個人、法人問いません。

建設業許可が必要なあなたへ。

福井県内における建設業許可専門の行政書士が運営する相談室です。

新規の申請、更新許可、業種追加、変更届各種、経営事項審査など建設業許可にかかわることなら何でもご相談ください。丁寧に分かりやすく説明いたします。確実に、かつスピーディーに許可取得を目指すあなたにぴったりのご提案をいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。

フロントページ

建設業許可=建設業のプロという証明

なぜ建設業許可が必要なのか?

建設業許可取得は、優良な建設業者として積極的にブランディングできるという大きなメリットがあります。

建設業は私たちの安全な日常を支える重要な産業です。ですから建設業者は、発注者の保護ために高い技術力で適切に工事をする必要があり、財政的に安定してなければいけません。

その証明が「建設業許可」です。対外的な証明は社会的信用になります。個人の成長、会社の発展のために建設業許可の取得を目指しましょう!

仕切波画像
About Soudanshitsu

ふくいの建設業許可申請手続き相談室とは

悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所が必要です。建設業許可と言われても右も左も分からない…そんなあなたのための無料相談場所、それが「ふくいの建設業許可申請手続き相談室」です。

「専門家に相談するとお金かかりそう…」「建設業許可について全く分かっていなかったら 門前払いされるんじゃないか?」「もし許可要件を満たしていなかったら嫌がられるんじゃないか?」など不安はあるかと思いますが、心配しないでください。

ご相談にお金はかかりません。どんなご相談でも構いません。建設業許可に特化した行政書士があなたの相談に丁寧にお応えいたします。

Our Services

私たちのサービス

お客様の本業である建設業のお仕事に集中できるよう、許可取得のために必要なことについてのアドバイス、申請書類準備・作成、証明書等の取得など建設業許可取得にかかわる様々な作業をさせていただきます。

ご相談

ご相談は無料です。どんなに些細なことでも構いません。福井県内で新規に建設業許可を目指すのであれば、まずはお気軽にご連絡ください。建設業許可をすでに取得済みの方からのご相談もOKです。

お見積り

申請を依頼するといくらかかるのか、というのは大事なことです。見積をご確認いただき、許可申請のパートナーとしてふさわしいかどうかご判断ください。

官公署との事前協議

手間がかかる官公署との事前協議を代行いたします。スムーズな許可取得につながります。手引書だけでは読み取ることのできない個別具体的な内容について確認いたします。

建設業許可申請
(新規・更新・業種追加)

個人事業主、家族経営、ひとり親方、法人など様々な業務形態に対応いたします。許可取得のために何が必要か、分かりやすく丁寧に説明いたします。

各種変更手続き・
決算変更届

建設業許可を受けた後の手続きにも対応いたします。役員を変更した場合など都度必要な届出や毎年提出しなければならない決算変更届などがあります。

派生する業務

経営事項審査、会社設立関連業務、産業廃棄物収集運搬業許可申請、宅建業許可申請、融資など、建設業許可から派生する様々な手続きのご相談にも乗ります。

Your Problems

こんなお悩みはありませんか?

あなたの悩み、解決します。このような悩みをお持ちでしたら、今すぐ私たちにご相談ください。

元請けから建設業許可を取るよう言われた

社会が企業を見る目は年々厳しくなっていて、法令順守できない企業や個人は淘汰される時代です。建設業許可という健全な建設業者としての証明を元請けが求めるのは当然の流れなのかもしれません。

建設業許可は自分で取れる?

建設業許可は自分で取ることができます。しかし、建設業許可は取得するための要件が複雑であり、入念な事前準備と正確な書類作成が必要です。片手間で申請書類を準備できるものではありません。

許可の要件が分かりにくい

行政により手引書が用意されています。福井県の手引書(全50P)、申請のQ&A(全13P)、北陸地方整備局から出されている「建設業者のための建設業法」(全106P)などです。量が多く、表現も難解であり理解するのに時間と手間がかかります。

忙しくて書類準備の時間がない

建設業許可申請に必要な書類は、添付書類を含めると数十枚、時には100枚を超える場合もあります。仕事に専念しつつ書類の作成を行うのはとてもたいへんです。

建設業許可は誰に依頼すればいいの?

行政書士への依頼が一般的です。ただし、行政書士ならだれでもいいというわけではありません。行政書士が扱える書類は10,000種類以上といわれており、それぞれ専門分野が違うため注意が必要です。

許可取得できなかったらどうしよう

建設業許可を取るために必要な要件が分からなければ、その対策を打つ事もできません。裏技?そんなものはありません。テクニック?もちろん、あります。

仕切波画像
About Soudanshitsu

ご相談の流れ

建設業許可申請(新規)の基本的な流れは以下のとおりです。

相談

お電話やメールなどでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラから

必要書類のご案内

申請書類作成のために、お客様にてご準備いただく書類をご案内いたします。

書類作成

行政書士が、お客様からお預かりした書類をもとに建設業許可申請に必要な書類の作成を行います。添付が必要な証明書等の取得も代行いたします。

許可取得

申請書類を提出してから約40日後に許可取得となります。

About Soudanshitsu

料金プラン

業務内容料金(税込)申請手数料
(福井県知事許可)
合計
建設業許可 新規165,000円~90,000円255,000円~
建設業許可 更新66,000円~50,000円116,000円~
建設業許可 業種追加99,000円~50,000円149,000円~
決算変更届38,500円~38,500円
各種変更届44,000円~44,000円

見積りは税込み総額表示で、すぐにお出しいたします。上記のほか、経営事項審査や入札参加資格申請も取り扱っております。

仕切波画像
仕切波画像
About Soudanshitsu

お問い合わせフォーム

必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。24時間以内にお返事いたします。

    は必須入力項目です

    お名前

    お名前(ふりがな)

    会社/店舗名

    メールアドレス

    お電話番号(半角英数)

    お問い合わせ項目

    建設業許可申請経営事項審査補助金その他

    お問い合わせ内容

    初回ご連絡方法

    電話を希望メールを希望いずれも可能

    「個人情報の取り扱いに関して」

    お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。
    お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。
    その目的以外には利用いたしません。
    プライバシーポリシーはこちらでご確認いただけます

    上記の内容を確認しました
    (四角をチェックしてください)

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.